11/12/11日曜日
ドライスーツも修理完了!天気も安定してる。ウネリも低いっ!
よっしゃ~!
久々カヤック出撃だよっ~!朝も寒いし、ノンビリ朝寝坊~10時からの出勤です。
◆開拓です。
茨城カヤックアングラー御用達ポイント。おそとマンにとっては新規開拓。久々にドキドキします~。やっぱ初場所の緊張とワクワクは良いものですよね。
実は今回、カワハギを探してみます。内房行かなくても近場でカワハギ釣れる場所を開拓したいです。
時折、大きめのセットが来ますがタイミングを見計らえば行けます。間違うと「沈」ですが、まあ小波の時間が長いので大丈夫でしょ。
◆さっそく!!
沖に出る途中、水深15mほどかな…岩礁帯を発見。さっそくインチク投入!!するとすぐに反応がありました。
小さいけれどアイナメ君です。この後も何本か同サイズが釣れました。
やっぱ、湖のバスと違って海の魚はスレてないのでしょうか。魚探で「ここぞっ!」という場所を見つけて、ルアー投入するとけっこう一発で反応ある場合が多い気がします。
「ここぞ!」と思ったところで反応があると嬉しさ100倍!なんだか釣った気になりますよね。
ナブラや、鳥山なんかのベイトを追いかけて釣るのとはまた違った楽しみです。
◆さあ肝心のカワハギは
さあ、肝心のカワハギ調査ですが…、カワハギポイントの自分なりのイメージでは、
・根近くの砂底付近
・根回り
・底付近
こんなイメージです。
(内房で釣れた時のイメージですが…)
まさにそんなポイントを発見したので、アサリ剥き身の3連掛け!!投入~!!
期待が高まりますよ~。
しばらくすると…ゴンゴンっ!っと大きめのバイト。
上がって来たのは、またまた小さ目のアイナメ君でした。
うーん。ポイント選択を間違ってるのか、はたまたカワハギ居ないのか…どうなんだろ???
このあとはパッタリと釣れなくなったので、本日はこれにて撤収~。
==本日のまとめ~==
新規ポイントは楽しい~。沖堤には遊漁か、本職漁師さんか、たくさん浮いてた。何を狙ってるんだろうか。
青物もまだ回ってるらしいし、次回もまたここから出てみようかな。