それいけ!おそとまん (^^)b

MTBスクール・キャンプ体験などアウトドア遊びをプロデュース

奥日光トレッキング

久々に嫁と一緒にトレッキングへ出かけました。

今回の場所は【奥日光~戦場ヶ原】のトレッキング。

湯本温泉→戦場ヶ原→赤沼茶屋まで。

赤沼茶屋から折り返し、湯本温泉に戻るコースです。

片道約2.5時間。往復約5時間程のコース。

全体的に平坦なコースでどなたでも簡単に歩けると思います。途中、湯滝の所で階段がありますが、ゆっくり歩けば問題ないかと思います。

◆スタートは湯本温泉

湯本温泉、湯の湖を眺めながらのスタート。

湯の湖はトラウトのメッカで、フライをやってる人が沢山いました。本当に沢山。一昔前、バスブームだった河口湖のようです。結構なプレッシャーなんでしょうね。

P1010113.jpg

見る限りほとんどの人がフライやってるようですが、フライもなんだか楽しそう~。

◆木道です。

道はかなり整備されてます。コースのほとんどが木道になってます。

P1010079.jpg

新緑の気持ちいい空気の中、川沿いの木道を歩いていきます。 ほんと超気持ちいい~です。

P1010078.jpg

海も良いけれど、山もいいですね♪海とは空気が違う。空気が美味しいって、このことを言うんです!!

緑に囲まれたこの空気は海では味わえませんね~。

◆滝が現る

湯の湖から1時間ほどでしょうか。滝が現れました。しかも滝の上から見えるなんて…すごいロケーション!

P1010072.jpg

写真では伝わりませんが、この先から滝です。急激に落っこちてます。カヤックだと大変なことに…!

滝の脇の階段を下りていくと、

P1010074.jpg

滝の真下へ出ます。マイナスイオンをまき散らしてるよ~。しつこい様だけど「気持ちいいーーーー!」

滝壺の下には釣り人が…釣り人って魚がいればどこでも出没します。

P1010077.jpg

釣れてる様子はなかったけれど、楽しそうでした。

◆戦場ヶ原

今回のトレッキングの目的でもある場所です。噴火によってできた湿原で木が育つには厳しい環境だそうで、小さい木でも50年ほど経ってるそうです。

P1010099.jpg

この湿原も木道が整っており、湿原保護のためにも木道以外は歩かないようしてほしいそうです。

P1010093.jpg

しかし奥日光って気持ちいい。最高のロケーションです。なんていうんだろうか…なんだか自然も洗練されてる雰囲気がしますね~。整ってるというか、カッコいいというか…良い所です。

裏磐梯も自然の豊かさと、深さともに最高の場所ですが、日光も負けず劣らず最高の場所ですね!観光も沢山あって茨城からも近いし、お気に入り登録しちゃお~っと。

◆動物沢山!

今回のトレッキングでは沢山の動物に出会えました。

一番多かったのは…

シカ!シカ!シカ!シカ!シカ!って言うくらい沢山いました。トレッキング最中に見かけたのは一頭だけでしたが、夜中には群れをなして、道路や、空き地をウロウロしてました。あんなに沢山いると正直怖いですね…

車のライトに向かって走ってきたシカもいました。実はかなり怖かったです…

トレッキング中に見かけたのは、沢山の鳥達と、日光では有名なおサルさん。

P1010106.jpg

沢山の動物が身近に存在するんだなあ~ってのを実感できました。いい体験だったなあ。シカは怖かったけど…

◆お食事~

今回もアイキャンプを連れてきてます。おかげで、ゆったりと時間を過ごせますよ~。

お食事は…

P1010115.jpg

簡単パスタとタップリ野菜。ゆったりとした自然の中で食べる食事は何でも美味しいーっ!ついつい飲み過ぎてしまいます。

飲み過ぎても、その場で寝られるのがキャンピングトレーラーの魅力ですね。トイレも付いてるしねっ!ううん。快適~。

◆翌日は爽やか!

翌日目覚めると、超爽やか~な雰囲気、窓からは緑がのぞきます。

P1010052.jpg

なんだか、絵に描いたような爽やかさ。これぞ最高の癒しですか・・ああ…癒される~。翌日からの仕事が頭をよぎっただけで胃が痛いが、今だけでも癒されるとしよう。

ゆっくりとした時間を過ごした休日でした。自然の力ってすごいですよね!。ただ木が生えて、水があって、空気があって、太陽が輝いて、ただそれだけで癒されます。短い人生、一秒でも長く、この幸せな自然に包まれていたいものです。

================

トレッキングデータ

歩行時間:約5時間

歩行距離:約13km

平均速度:3km/h

(ガーミンGPS測定)

120630nikko.jpg