それいけ!おそとまん (^^)b

MTBスクール・キャンプ体験などアウトドア遊びをプロデュース

房総半島横断!!

2022年2月27日
「おそとまんクラブ」のメンバー3人で
房総半島横断してきましたww

 

ってこれじゃ何だか分かりませんよね・・

 

何かというと

自転車版DOA「Rally Cranking」第5回目

略してRC5に参加してきました~!

 

【RC5】とは
ーー以下DOAさんのHPより抜粋ーー

朝5時から夕方17時までの時間制限で、
コマ図を頼りに140〜160kmのダートあり
山岳路あり長い舗装路での移動ありと
様々な地形走破に挑戦する人力ラリーです。
過去4回の開催で時間内完走者は
まだ10名もいません、しかし
やりがいはとびっきりだと保証します。

ーーーーーーーーー

 

なんだか凄そうでしょ??
ルートのイメージはこんな感じです。

こんな変態イベントを主催しているDOAさん
のHPへのリンクはコチラです。

DOOR OF ADVENTURE

 

このイベントは
おそとまんクラブの友達から誘われたのですが
最初聞いたときは…

「一日で160kmも山の中を走れる訳ないじゃん・・」

心の中で素直にそう叫びましたww


それが今回イベントが終わったあとは
なんと清々しい気持ちでしょうか!
そして、なんて素晴らしい達成感なのでしょう。

「もう二度と走るか~ボケ~!」

という感じを予想していましたが
まったく逆の感想でして

「めっちゃ楽しいやん!!またすぐに出たい!」

となった次第でございます。

 

結果から行きますと
メンバー3人とも

★約77kmのハーフ完走

★走行時間8時間40分

 ・RC5の全行程は160km
 ・制限時間12時間 

制限12時間ですが、ハーフの時点
で9時間ほど経過してます。
ここから折り返せるはずもありません(笑)
しかも、折り返す体力もありません…

さあ、どんなイベントだったのでしょうか?
見ていきましょう。

 

◆今回選んだバイク(MTB)です。

メーカー:ジャイアン
型 式 :ファゾム1(2019モデル)

 

以下メーカーHPより抜粋
ーーーーーーーーーーーーー
フロント120mmトラベルのハードテイルバイク
「ファゾム」新たに2.6インチ幅タイヤ対応と
なったフレームは、やや緩めの
ヘッドアングル67°が特徴のフレンドリーな
ジオメトリ。ドロッパーポストやワイドレンジの
ギア、新採用のチューブレディタイヤなど、
抜かりのないパーツ構成で日本のトレイルライドに
完全対応。
ーーーーーーーーーーーーーー

20万以下で買えるエントリーバイクの
価格帯にも関わらずドロッパーポストまで
装備している超優秀バイクです。
ちなみに普段は片道22KmのMTB通勤に
使っています。

そのファゾムにRC5特有のマップ
「コマ図」を取り付ける用のバインダーを取り付け。
朝暗いうちに山を走るので、前方ライトも2つ装着。
マップを照らす用のマップライトも装着しました。

 

 

◆朝5時スタート

朝3時から受付開始。5時スタート
RC5の朝は早いです。
まだ2月末だしAM3時は真っ暗。
暗いうちから集合です。

朝3時からハイテンション!

みんな続々と集まってきます。

 

朝のブリーフィングを終えていよいよスタート待機!

スタート順にみんな並んで、スタートの瞬間を待ちます。
スタートは2台ごと1分おきにスタートします。

 

↓ちなみにこれが今回使用する「コマ図」です。

この目印と走行距離を頼りに
160km先のゴールをめざします。

 

◆いよいよスタートです!

メンバー3人とも、朝一は元気満々!
笑顔でスタートして行きました。

 

◆房総山越えルートはこんな感じ!!

 

こんな倒木の下をくぐり・・・

 

コース上に横たわる
こんな木を乗り越えて…

 

 

崖と木の隙間をかいくぐり…

 

どうやってこんな狭いとこ行くのか、
考えながら必死でくぐり…

 

デッカイ根っこを登って乗り越える!

 

 

途中バランスを崩し、木に挟まるし…

 

どうみても、簡単には降りられないような崖を降りて…

 

少しバランスを崩すと、一気に落ちる(笑)

 

うおーーーーっ!!と滑り落ちて
木に挟まり(笑)

 

 

これ両サイド崖ですが…
足を踏み外したらどうなるんだろう…
というところを通り

 

 

これ滑ったらずっと下まで落ちるんだろうな~
などと考えながらMTBに乗って走る(笑)

 

上りは坂道というより山登り!
担がないと登れません…

 

 

途中、舗装路も沢山ありますが、
なんせ延々と続くもんで…坂道に心折られ…
こんな表情にもなりますって(笑)

「もう勘弁してくれ~!!!」と叫んでます(笑)

とこんな感じで全工程約160kmのアドベンチャー

 

道中は本当に過酷で
マジでこれは…滑ったらただではすまない…
そんな緊張感と、高揚感と、疲労感と、放心状態…

倒木を乗り越え…両側崖の尾根道を進み…
延々と続く上り坂に心折られ…

俺はドMなのか…と自問自答しながら

 

こんな感じで約9時間でハーフ地点に辿り着きました。

 

◆やっとハーフ地点です。

房総の山々を東西に走り切り
やっと太平洋側の海に辿り着きました!

なんて気持ちの良い海なのだーーーー!!
あの山の中を走ってきて見るこの景色!
この爽快さといったら、幸せ過ぎる!

 

ハーフ完走記念みんなでパチリ!
ちゃんと走った証拠写真です(^^)/

やっと中間地点についたけど
制限時間は12時間。
ハーフの時点で9時間経過してるので
とてもじゃないけど時間的にも
折り返せません( ;∀;)

ましてや折り返す体力など
残っていませんーー!
ここでハーフ完走にて
終了となりました〜!

◆ここからは自力で帰るルールです。

さあ、ここからがまた一つの難関です。
ここまで来たのは良いですが、
帰り道も自力で帰らなくちゃならないんです(笑)

そうなんです。誰かが送迎してしてくれる訳では
ありません。

当初計画は国道を通って約2時間のMTB自走を
考えていましたが、もはや体力がない。

 

ってことで…
輪行袋を使って電車で帰る選択をしました(^^)/

 

◆初めての内房線

輪行袋を使用して内房線で帰ります

もう電車に乗ったときの安心感といったら(笑)
疲れ切った中での幸せいっぱいのこの表情!

居眠りしながらゴトンゴトンと電車に揺られて
スタート地点に戻りました。

 

◆お疲れ様でした◆◆

いやーーーーー!
こんな素敵なイベントがあるなんて💕
知らなかった〜!
DOA様、こんな素敵なライドを提供頂き
本当にありがとうございました!

また来年も絶対にリベンジしに行きたいと
思います👍


次は折り返し工程にも入れるぐらい
レーニングしてから参加だーっ!

これを見て興味を持った皆さま
みんなで参加しましょう!
きっと楽しいですよ~!!

みなさま、ありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。

#rallycranking #doorofadventure #楽しかった
#鴨川の景色は最高だった
#マウンテンバイク #mtb